宮戸弁天の白蛇往復伝説

on

世の中はGWですね〜。 

天気も良いので腹帯でお世話になった伯耆国一宮の倭文神社 (しとりじんじゃ) へお参りに行ってきました。




駐車場横にはもうワラビが生えていて新緑もとても綺麗なので、ついでにふもとの弁天様も参ってきました☺︎


おnewの狛犬



鳥取県の東郷湖畔にある弁天様は、倭文神社の御祭神の下照姫が釣りをされたという

絶好の釣りスポットにある社。


しかも下照姫は大変な美人で、安産と利薬の普及にも努められて釣りが好きとか男前すぎて……大好きです。



元々は湖の中に浮かぶ小島だったらしいのですが、今は陸続きになっていてすぐに歩いていけます。



「東郷池」 とも 「東郷湖」 とも呼ばれる



正式名称は ゆる〜く「東郷池」 に決められた周囲が約10kmの汽水湖で、天女伝説とでっかいシジミが有名なはずです。

下照姫には海亀にのってこられた伝説があるのですが、汽水湖は半分海水なので亀も泳げたかもしれないですね…。 誰か解明して欲しい。


ちなみに送り届けた海亀はここで待機してるそうです🐢

磐座 (いわくら) ☺︎

下照姫の使いの白蛇氏が往復したという 「龍湯島」 は、対岸の松崎駅近くの役場周辺の地名として残っています。

温泉街でもあるので観光ついでに、コナン君になった気分で行ってみました。




東郷町役場 (現在は湯梨浜町東郷支所) に車を停め、祠を探して歩いてみます。

橋のあるここら辺が白蛇さんの目的地のようですが、オシャレなグランピング施設が建っていたりで祠等は見つけられませんでした。


「おうちがなくなっちゃった」 という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか…。




仕方がないので松崎駅前の湯の華慈母観音に行ってみたら、

トロと散歩に行ったみたいなレトロなアーケードとワイルドな足湯が !!


家門繁栄・夫婦円満・子宝・安産・現世の利益を叶えてくれるだけでなく

右回りで祈願するか、左回りで祈るかで男女産み分けられる ?? という現世利益満載の観音様でした。





皆様に天女様のご利益がありますように〜



倭文神社の桜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です